6640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

リニア中央新幹線は莫大な整備費用がかかり、公費投入が懸念されることや、電力消費が大きく、省エネに逆行します。名古屋までの計画も、予定の2027年の完成のめども立っておらず、建設そのもの国民的意義が乏しいと考えます。さらに、奈良県大規模広域防災拠点整備事業は、2000メートル滑走路に対する県民的な合意はなく、滑走路ありきの事業推進は認められません。平城宮跡利活用推進事業体験館は不要と考えます。

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

持続可能な農水産業の構築に向け、多様な担い手の育成・確保、スマート技術導入省エネ炭素化などに取り組み、県として事業者をしっかり支援し、農水産業活性化を図ることを求めます。  次に、新型コロナウイルス感染症への対応状況についてです。  今回、国が方針を示したマスク着用の取扱いや、5月8日以降の5類への引下げなど、大きな方針転換が進んでいることは歓迎いたします。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

中小企業経営と金融の両面から下支えするため、省エネによりコストを抑える様々な取組にサポートを行いますほか、制度融資により資金繰りを支援いたしております。  これらにより、中小企業経営を支えてまいります。 ◯中田委員 続けて、賃金の点から質問をいたします。  今年の春闘がスタートしましたが、賃上げの動きがどこまで広がるのか、連日いろいろな報道がされています。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

これを拡充してほしいという声がある一方で、東京のリフォームに関するというか、耐震化省エネ化、バリアフリー化など様々な支援事業があるんですが、書類が多くて、申請手続も分からないし、また、事業者の選び方が分からない、だまされたらどうしよう、そういった声があるわけです。  そこで、都民が安心して住宅リフォームに取り組めるよう、普及啓発を強化するべきであると思いますが、都の見解を求めます。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会総務・企画・公室分科会−03月08日-01号

6 請願第1号 「GXグリーントランスフォーメーション実現に向けた基本方針」を撤回し、省エネ再生可能エネルギー主力電源化推進を求める意見書提出を求めることについて (1)質疑意見等重田剛 委員  我が国は決して資源に恵まれている国ではないので、多層的なエネルギー供給構造実現することが不可欠です。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日総務・企画・公室常任委員会−03月08日-01号

6 請願第1号 「GXグリーントランスフォーメーション実現に向けた基本方針」を撤回し、省エネ再生可能エネルギー主力電源化推進を求める意見書提出を求めることについて (1)質疑意見等重田剛 委員  我が国は決して資源に恵まれている国ではないので、多層的なエネルギー供給構造実現することが不可欠です。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯栗岡環境局長 二〇三〇年カーボンハーフ実現に向け、家庭部門での一層の省エネ対策と再エネ利用拡大は不可欠でございます。  都は、断熱省エネ性能の高い住宅省エネ家電への買換えに対する支援等を通じまして、家庭省エネ対策を加速してまいります。  また、家庭での再エネ利用拡大に向け、住宅への太陽光発電設備導入等に加えまして、系統からの再エネ電力供給拡大にも取り組んでまいります。  

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

次に改修もしくは更新のタイミングは10年以上先になると考えますので、CO2ネットゼロの2030年時の目標である排出量50%削減などを考えると、今回の改修でできる断熱や遮熱などの省エネに関する取組は欠かせません。令和5年度の高等学校建設費で行う長寿命化等推進事業に関し、CO2ネットゼロの視点が工事仕様にどのように反映されるのか、教育長にお伺いいたします。

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

第3次広島県地球温暖化防止地域計画によると、2050年ネット・ゼロカーボン社会実現に向け、2030年度における温室効果ガス排出量を2013年度比22%削減、現在3月中をめどに改訂される計画では、39.4%削減という目標を掲げ、企業への省エネ設備導入支援などに取り組まれているところであり、中小企業も含めて取組を広げていく必要がございます。  

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

4: ◯答弁知事) 物価高騰等への対応につきましては、生活者支援の面から価格転嫁を抑制すべき業種や、著しく物価高騰の影響を受けている業種事業者への支援を中心に対策を講じているところでございますが、来年度からは、新たに、家庭における省エネ機器の導入支援に取り組むなど、幅広く事業者や県民の皆様の負担軽減につながるよう配慮することとしております。  

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

また、省エネ対策としては、既存住宅省エネ改修費補助や、今年度から始まった中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助があります。これらの事業については、2023年度予算案では前年よりも増額されています。  そこで、知事に伺います。  2023年度予算案で拡充した事業については、どのような考え方で拡充を行ったのか、知事見解を伺います。  次に、太陽光パネル設置の促進について伺います。  

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

具体的には、脱炭素自分事化に向けた普及啓発など機運の醸成を図るとともに、中小企業等省エネ設備や再エネ設備導入住宅省エネ改修等を重点的に支援したいと考えています。  また、県自らも率先して、県有施設への太陽光発電設置公用車電動車化などを加速させることで、企業や市町村の取組を促すとともに、大規模排出事業者としての責任を果たしていきます。  

神奈川県議会 2023-02-13 02月13日-01号

具体的には、省エネ設備等導入支援するとともに、自家消費型再生可能エネルギー等導入支援するほか、県有施設への太陽光発電等導入を推進します。  なお、こうした取組を継続的に実施できるよう、神奈川気候変動対策基金に資金を積み立て、脱炭素社会実現に向けた施策を進めていきます。  次に、行ってみたい神奈川魅力づくりについてです。  

広島県議会 2023-02-02 2023-02-02 令和5年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

16: ◯答弁環境政策課長) また、サービス業など製造業以外の中小企業においても自力での対応となる場合がございますので、ニーズの高い省エネ対策等取組支援したいと考えております。自主的な省エネ設備改修を後押しするため、業界団体等と連携して情報発信補助金活用に向けた伴走支援を検討しているところでございます。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

とっとり住まいる支援事業NE-ST、とっとり健康省エネ住宅補助事業は、多くの人に利用され、県産材の利用拡大省エネ効果を発揮してきました。この流れは今後も大きく進めなければなりません。  住まいる事業が始まった頃の平成27年との比較で、木材価格は1.64倍、鋼材価格は1.83倍だと聞きました。これら資材価格高騰を受けて、補助金額を見直す必要があると考えます。知事の所見を伺います。